こんにちは。ポップジャパンの石川です。
突然ですが。みなさんはのぼり旗をはじめとした屋外広告物を設置する際にも法律や条例、決まり、ルールがあることはご存知ですか?
それも『屋外広告物法』といった直接的な法律だけではなく、『道路交通法』や各自治体の『景観条例』など、実はいくつもの決まりの中で屋外広告は設置されなければならない決まりがあります。
設置する地域や環境によって適用される法律も違いますが、せっかく集客や装飾のために設置したのぼり旗や屋外広告が「違法性がある」として問題とされるのは悲しいことです。
また、悪質だと判断されてしまっては印象も最悪。罰金など処罰の対象となっては元も子もありません。
今回は、法的に間違いの無い『清く正しいのぼり旗』の設置を実現するために、のぼり旗や屋外広告に関わる法律や条例について紹介します。
屋外広告物法:のぼり旗をはじめ様々な屋外広告物に適用。
屋外広告物の定義は『屋外で常時または一定期間公衆に対して設置される看板、広告板などの要件を満たしているもの』とされています。
のぼり旗は「屋外で常時、公衆への宣伝効果を設置目的とされている」ので、間違いなく屋外広告物の仲間。
他にも、一般的な看板、ネオンサイン、デジタルサイネージ、ブラックボード、ポスター、店頭幕、のれんや提灯も屋外広告物として分類されます。
上記のアイテムは法的に『屋外広告物』と分類されましたので、設置する際には自治体の許可が必要となります。
「自分のお店なんだから何をするのも自由だろう」などと勝手に判断せず管轄役場に確認を取り、必要に応じて申請の手続きを忘れずに行いましょう。
また、地域によっては広告の面積や地上からの高さについて規定が設けられているケースがあります。
他にも設置自体の許可はもらえても、その設置期間が定められていることもあります。
せっかくコストをかけて設置した屋外広告が逆に不利益になってしまわないように、必ず「ここはのぼり旗を立ててもいいか」「こんな大きさの看板を設置してもいいのか」など確認し、ルールやガイドラインに沿った広告を設置しましょう。
道路交通法:公共の場に広告を設置しない。
法律もさることながら、モラルの問題にもなりそうですが、当然信号機や標識、ガードレール、街路樹などにのぼり旗を括り付けるような真似はご法度です。
また、狭い歩道に巨大なジャンボのぼりをはみ出さんばかりに立てるのもNGです。
屋外広告法はもちろん、普通に道路交通法の違反として処罰の対象になります。
仮にのぼり旗が原因で自転車が転倒したり、あげく怪我や物的損壊などがあったとしたら賠償問題になる可能性があることも覚えておきましょう。
屋外広告は、何しろ『屋外』にあるので天気の影響もモロに受けます。
台風や積雪、強風、大雨、火災などによってのぼり旗や看板が転落や転倒、倒壊、飛んでいってしまう可能性があることも想定し、予防策を考えなければいけません。
自分が近くに居るときならば、対処できることもあるかも知れませんが、閉店後や休暇中になにかあっては大変です。
しっかりとした設置はもちろん、不要の際に店内に片付けることができるものは、可能な限り取り込むことをお願いします。
その他:広告にまつわる決まりは意外と多い。
のぼり旗など屋外広告に限った話ではありませんが、広告の内容に関する法律やルールが存在します。
内容に、嘘や偽りがないこと。極端な誇張表現がされていないこと。
つまりは「デタラメな内容を書いてはいけません」ということですね。
具体例だと『日本一』とか『世界初』といった表現は客観的な裏付けデータも無しに使用すると『不当競争防止法』による規制対象になります。
結局最後は、客観性を保ちながら嘘偽りの無い、分かりやすい表現を心掛けることに行き着くのです。
まとめ
のぼりは正しく利用すれば販促物として高い効果が期待できる屋外広告です。
しかし、その利用方法を誤れば人や物に被害や迷惑をもたらす危険な代物になりえることもまた事実。
確かに、のぼりを設置する上で様々な規制がかかって窮屈な思いをしたり、そもそも思うような形では許可が下りないなんてこともあるでしょう。
申請にお金がかかった上に、掲示内容まで厳しくチェックされる。ドロドロに汚れて破れてしまい、いざ捨てざるを得ないなと思っても、ゴミの日はつい先日過ぎたばかり等となれば、これはなかなか窮屈です。
しかし、だからと言って法律を違反するような真似は許されません。
それは設置者としての責任でもありますし、我々製造者側としても注意喚起や情報提供は今後も積極的に行っていきたいところです。
折角、屋外広告として販促物として集客効果を期待して設置したのに、摘発されたり、人に怪我をさせてしまったりなどしたら、これほど悲しいことはありません。
それはのぼり自体に対するイメージダウンになるだけでなく、設置したお店自体のイメージダウンにも繋がってしまうという不幸な事態をもたらすことでしょう。
だからこそ、のぼりを設置する上ではしっかりと決まりを守り、安全に配慮した運用が求められます。
清く正しく美しく。後ろ暗さも無く堂々と立てられてこそ、のぼりはその本来の力を十分に発揮してくれることでしょう。
コメント