アップサイクルとは? リサイクルとの違いを解説

こんにちは、ポップジャパンPRチームの酒井です。

皆さんはアップサイクルという言葉を聞いたことがありますか?

近年、環境に配慮した商品の開発が盛んに行われるようになり、何かと話題になることも増えてきたアップサイクルなのですが果たしてその意味とは何なのでしょうか?

今回の記事ではアップサイクルについてご紹介していきます。

 

アップサイクルとは

本来では捨てられてきた製品や廃材に付加価値を持たせることによって、新しい製品として生まれ変わらせることをアップサイクルといいます。

デザインや新しいアイデアを盛り込むことによってゴミだったものに価値を生むわけですね。

例を挙げると、デッドストックになってしまった洋服の布を活用して、新たに帽子として販売する、このような取り組みをアップサイクルというわけです。

ファッション業界は勿論、建築業界でも廃棄するブルーシートを鞄にアップサイクルするアプローチをしており、現在では多くの業界でこのアップサイクルが見直されてきています。

 

リサイクルとどう違うの?

廃棄されてしまうものの中から使えるものを一度原料に戻し、再使用することをリサイクルといいます。

資源の枯渇に対する取り組みとしてリサイクルは多くの方に認知されています。

しかし、廃材を原料化する際にエネルギーが必要となるため、アップサイクルの方がリサイクルよりも環境への負荷が少なく、より持続可能性が高いといわれています。

また、リサイクルは廃材を原料や材料として再利用しますが、アップサイクルではその廃材の持つ特徴や素材をそのまま生かすので、自分たちの力でも取り組みやすい点や他社との協力により更なる付加価値を生みやすい点で違いがある言えるでしょう。

 

まとめ

アップサイクル廃材に付加価値を与えることで新しい製品としてよみがえらせること

大量生産、大量消費、大量廃棄。

現代人が負ってきたそのサイクルに対して危惧する動きが年々強まってきています。

日本人は古来、古くなった着物を繊維に戻して新しく縫い直したり、割れた陶磁器を金継ぎで修復して使ったりと、モノの寿命について創造的な再利用をすることで長引かせる、終わらせない精神が生活の中に根付いています。

企業もサステナビリティを安易な後付けと捉えず、連綿と続いていくモノの寿命との真摯な向き合いと環境への配慮を常に模索して、アップサイクルに臨んでいくべきですね。

 

アップサイクル関連イベントのご紹介

そんなアップサイクルについて他の企業の方と意見交換ができる勉強会が開催されます!

詳しくはコチラ!

他社の方と意見を交え、様々な視点から廃材を読み解くことで隠されていた全く新しいサービスや製品が生まれるかもしれませんよ!

ご参加お待ちしております!

コメント

トップへ戻る